2012年4月26日木曜日

京都で始まった、働きたい母親を対象にしたワンストップサービスとは。

◇就業と育児支援、1カ所で 就職活動中は無料託児、資格取得や労働相談も
働く女性の約7割が出産を機に仕事を辞めており、子育て中の再就職は簡単ではない。保育所の待機児童増加で、就職活動中の預け先確保は難しく「働きたくても働けない」という声は強い。8月に京都府が開設した「マザーズジョブカフェ」は、働きたいお母さんを支援するための複数の機能を1カ所に集め、関係者の注目を集めている。

ジョブカフェはJR京都駅南、府の男女共同参画センターの中にある。女性向け求人情報を提供するハローワークの「マザーズコーナー」▽働き方や就職活動の仕方をアドバイスする「女性再就職支援コーナー」▽母子家庭の就業、生活相談を受ける「母子自立支援コーナー」--の三つが同居し、相談から就業までを一元的に支援する。

また、同じ建物に保育室もあり、就職活動中は無料で子どもを預けることができる。就職後も最大3カ月間まで、1日2100円(3歳未満、一般世帯の場合)で利用できるようになっている。地元のママたちで作るNPOのスタッフが「ママさんコンシェルジュ」として、府内の保育所の空き情報や地域の子育て支援の情報提供・相談にも応じる。

ドメスティックバイオレンス(DV)やセクハラなど女性のトラブルや悩みなどにも対応。府の担当者は「就労相談にきた人の話をよく聞くと、DVやうつなどの精神疾患で、子どもの養育が困難なケースもある。専門の相談機関と連携し解決につなげたい」と説明する。

所管が国、府などバラバラで縦割りだったサービスが1カ所で受けられるとあって、評判は上々で、1日平均30人弱の利用がある。他の自治体からの視察も多い。

4歳と1歳の子を連れた京都市右京区の主婦(37)は「ハローワークには行きたくても、小さな子どもがいては難しい。子どもを預かってくれるのは便利。求人だけでなく、仕事内容や資格取得の相談にものってくれるのでありがたい」と語る。母子自立支援コーナーで話を聞いていた求職中の女性(40)は「前の職場で賃金の未払いがあった。同じ館内で労働相談もしていると聞いたので助かる。早く次の仕事をみつけたい」と笑顔をみせた。

NPO法人しんぐるまざあず・ふぉーらむの赤石千衣子理事は「各地の母子自立支援センターでも求人紹介はしているが、数が少なく、求人に応募するにはハローワークに足を運ばなければならないことも多い。複数の機能を1カ所に集めたのはいいことだ」と京都府の取り組みを評価する。

府の担当者は「実際の就業に結びつけていたいお母さんを支援するための複数の機能を1カ所に集め、関係者の注目を集めている。

ジョブカフェはJR京都駅南、府の男女共同参画センターの中にある。女性向け求人情報を提供するハローワークの「マザーズコーナー」▽働き方や就職活動の仕方をアドバイスする「女性再就職支援コーナー」▽母子家庭の就業、生活相談を受ける「母子自立支援コーナー」--の三つが同居し、相談から就業までを一元的に支援する。

また、同じ建物に保育室もあり、就職活動中は無料で子どもを預けることができる。就職後も最大3カ月間まで、1日2100円(3歳未満、一般世帯の場合)で利用できるようになっている。地元のママたちで作るNPOのスタッフが「ママさんコンシェルジュ」として、府内の保育所の空き情報や地域の子育て支援の情報提供・相談にも応じる。

ドメスティックバイオレンス(DV)やセクハラなど女性のトラブルや悩みなどにも対応。府の担当者は「就労相談にきた人の話をよく聞くと、DVやうつなどの精神疾患で、子どもの養育が困難なケースもある。専門の相談機関と連?には、入り口の整備だけでなく、受け皿の拡大を図る必要がある」と、求人情報を増やす必要性を強調する。京都の場合、中小企業が多いため、新規の雇用先確保は簡単ではないというが「女性の活用について企業側の理解を得ていきたい」と話す。

府は今後、保育サービスを利用できる、介護やIT関連の職業訓練なども行い、女性の求職者のスキルアップも図っていく計画だ。